戦後の台湾が残る化南新村【台北市の文化遺産に登録】

台北市・文化遺産の化南新村を歩いてきた

こんにちは。

てくてく台湾のSHIN(@tekuteku.taiwan)です。

化南新村ってどんな場所?

こんな疑問にお答えします。

今回は1960年代に建てられ赤煉瓦の街並みが保存され、近年では台湾ドラマや映画撮影されている「化南新村」を歩いてきました。

台北市の文化遺産に登録されるほどの歴史的に重要な場所で、戦後の台湾の雰囲気が今もなお残る場所です。

そんな化南新村を歩いてきたので、今回はまとめてみました。

目次

戦後の台湾が残る化南新村【台北市の文化遺産に登録】

化南新村とは

レンガの街並み

化南新村は当初、国立政治大学の職員が住む宿舎として作られた場所です。

化南新村ができる前、多くの職員が学校に通うアクセス手段に困っており、大学の校長がその様子を見て問題を解決しようという思いから完成しました。

また立地的にやや特殊で、独特の生態系が発達しています。

昼夜で街の様子がガラッと変わり、多様な動植物が子息しており台湾固有種のヤマムスメ(臺灣藍鵲)という鳥も生息しています。

化南新村に行ってみた

赤煉瓦でつくられた建物

赤煉瓦で作られた建物が数多く保存されています。

化南新村がある地域は、昔から水害による被害が多く、そういった被害から守る逃れるために、二階建ての建物で、その周りには赤いレンガで壁が作られています。

細い道

車が通れる道だけでなく、このような細い道なども数多くあります。

木が生えている

戦後につくられた建物とあって、どの建物もかなり時代を感じます。

人が住んでいるのか分からない建物もたくさんあり、独特の雰囲気が漂っています。

芝生エリア

化南新村には多くの木々が生えていたり、芝生のエリアなどもありました。

こういった場所に台湾固有種のヤマムスメ(臺灣藍鵲)がいるそうです。

曲がった表札

化南新村には書道家、哲学科、小説家といった、数多くの著名人が住んでいた場所としても有名です。

街全体としては昼間だというのに物音が少なく、とても静かなです。

少し歩いたところにはできたばかりのマンションがあり、近代的な建物があるエリアの中に、ポツンと存在する場所でした。

現代ではなかなか感じることがない、言葉では言い表すことができない独特の雰囲気が残っている何か特別な場所といった感じ。

戦後の台湾を感じたい人はぜひ訪れて欲しい場所です。

アクセス

MRT:木柵駅から徒歩15分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「てくてく台湾」の運営者SHINです。
大学卒業→日本企業に就職→9ヶ月で退職→台湾留学→マッサージ習得→現地のマッサージ店に勤務→日本に帰国。月間11万回読まれるブログ『てくてく台湾』運営中。

コメント

コメントする

目次