こんにちは。
てくてく台湾のSHIN(@tekuteku.taiwan)です。
![](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/01/The-Evans-Annual-Picnic-1.jpg)
台湾料理まずくない?美食大国って聞いのにどれも美味しくない。どれも口に合わなくて絶望している
今回は台湾料理が想像以上に「まずく」感じたあなたへ、なぜ美味しくなかったのか台湾い4年住んだ僕が解説します。
実は僕も日本メディアによる「台湾は美食大国だ」という言葉に騙された一人で、
![](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/01/The-Evans-Annual-Picnic-1.jpg)
![](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/01/The-Evans-Annual-Picnic-1.jpg)
![](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/01/The-Evans-Annual-Picnic-1.jpg?ssl=1)
台湾料理の全てが独特な風味がして食べる気がしない
初めて台湾旅行に行った時、期待を大きく裏切られ絶望しました。
その後は何を食べればいいのか常に不安で、台湾のコンビニ飯や日本食を食べまくった経験があります。
そんな経験から台湾料理が「まずい」と思った方へ、これだけは食べるな!!という食べ物をまとめました。
絶望するにはまだ早いですよ!!今回は日本人でも美味しく食べれるオススメグルメも紹介しています。
- 台湾料理がマズくて食べれない方
- なぜ台湾料理が美味しくないのか気になる
- 台湾グルメが苦手でも食べれるものが知りたい
台湾料理ってまずくない?日本人が苦手な食べ物とは【20選】
日本人が台湾料理をまずいと思う理由
1. 調味料が合わない
![調味料](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/4857581_s-1.jpg)
![調味料](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/4857581_s-1.jpg?resize=480%2C347&ssl=1)
台湾料理がまずいと思う理由は調味料です。
台湾で有名なルーローハンやジーパイには、日本人が苦手としている八角などの調味料を使っており、普段食べ慣れていない日本人には「まずく」感じます。
お店によって台湾独特の香辛料が効いてない場所もあるので、気になる方は旅行前に調べておきましょう。
- 八角
- 五香粉
- 沙茶醬
- 花椒
- ニッケイ
2. パクチー
![パクチー](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/4249201_s-1.jpg)
![パクチー](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/4249201_s-1.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
台湾人は日本人で苦手な人が多いパクチーが大好きなので、何にでも入れて食べちゃいます。
代表的な料理は麺線、豬血糕、割包(グアバオ)、花生捲冰淇淋(ピーナッツアイス)などです。
もしパクチーが嫌いなら「不要香菜(パクチー抜きで)」ブーヤオ シアンツァイ(bù yào xiāng cài)と言いましょう。
僕もパクチーだけは苦手でした。
3. 臭い
![屋台](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-27-0.35.49.jpg)
![屋台](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-27-0.35.49.jpg?resize=490%2C364&ssl=1)
台湾の夜市などを歩くと鼻をつくような臭いが漂ってきます。
調味料の匂いだ気でなく、臭豆腐の臭いが充満しているので何を食べても不味く感じます。
初めて台湾の屋台街を歩いた時はあまりの強烈な臭いに衝撃を受けました。
» 台湾が臭いと感じる原因と対策方法【4年住んだ僕】
4. 薄味
台湾料理は日本料理に比べて薄味です。
台湾人は日本ラーメンを食べると塩辛いようで、飲料水をスープに入れて薄れることもあります。
日本人が苦手な台湾料理
1. 魯肉飯(ルーローハン)
![魯肉飯](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.13.13-1024x821.jpg)
![魯肉飯](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.13.13.jpg?resize=512%2C411&ssl=1)
魯肉飯といえば台湾を代表するグルメですが「まずい」と思う人も多いです。
なぜなら本場の魯肉飯は八角や五香粉を使っているものがあり、食べ慣れてない人には独特の味に感じます。
日本で食べたことがあっても、現地で食べる味とは異なる場合があるので要注意です。
2. 臭豆腐
![臭豆腐](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.25.51-1024x739.jpg)
![臭豆腐](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.25.51.jpg?resize=512%2C370&ssl=1)
台湾の最も奇妙な食べ物として毎回ランキング上位にランクインする食べ物です。
豆腐を発酵液に漬けて作るのでくさい匂いがして、日本人だけでなく外国人から嫌われています。
夜市に行くと必ず臭豆腐が売られているので、吐き気がする人は行かないことをオススメします。
3. 牛肉麺
![牛肉麺](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.18.49-1024x865.jpg)
![牛肉麺](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.18.49.jpg?resize=512%2C433&ssl=1)
台湾の麺料理といえば牛肉麺ですが、獣臭がしたり八角、花椒の味が苦手という人が多くいます。
日本のうどんを想像して食べると期待を裏切られます。
4. 滷味(ルーウェイ)
![ルーウェイ](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.21.42-1024x778.jpg)
![ルーウェイ](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.21.42.jpg?resize=512%2C389&ssl=1)
煮込む料理として有名で、日本のおでんのような感覚で食べられています。
夜市の定番料理として、冬に食べると薬膳が入ったスープが体に染み渡ります。
ですが滷味の出汁は滷包(八角、シナモン、カルダモン)からとるので、薬膳の香りが苦手な人にはまずく感じます。
5. 豬腳(豚足)
![豚足](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-22.51.14-1024x866.jpg)
![豚足](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-22.51.14.jpg?resize=512%2C433&ssl=1)
見た目、獣臭、油っぽさから苦手とする人が多いです。
プルプルでトロトロのお肉に目が行きがちですが、食べてみるとイメージと違ったと思うことがあります。
食後はコラーゲンで口の周りがベタベタすることもあります。
6. 鴨血
![鴨血](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.16.32.jpg)
![鴨血](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.16.32.jpg?resize=455%2C486&ssl=1)
アヒルの血を固めた食べ物で、独特の味や匂いはありません。
ですが血の塊を食べるということで、日本人には警戒されがちな食べ物です。
» アヒルの血を固めた食べ物「鴨血」ってなに?
7. 豬血糕
![豬血糕](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-19-12.22.42-1024x770.jpg)
![豬血糕](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-19-12.22.42.jpg?resize=512%2C385&ssl=1)
「豚の血」を使った料理で、名前を聞いただけで食べる気がなくなります。
ピーナッツパウダーをかけ、パクチーをまぶして食べることもあり、どのような経緯でこのような食べ物になったのか気になります。
» 豬血糕とは?米血糕との違い【台湾人が愛してやまないグルメ】
8. 排骨
![排骨](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/2160172_s-1.jpg)
![排骨](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/2160172_s-1.jpg?resize=480%2C359&ssl=1)
お弁当の具材として人気なのが排骨(豚肉のスペアリブ)です。
台湾鉄道の名物駅弁「台鉄弁当」も排骨が入っている弁当がありますが、期待を裏切られた日本人の多いはず。
というのもお肉の味付けに八角を使っているので、思った弁当と違ったと感じることもあります。
9. 鶏排
![鶏排](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/o08f23b4e654028360dd7e2cc60f3f645_57106523_211028.jpg)
![鶏排](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/o08f23b4e654028360dd7e2cc60f3f645_57106523_211028.jpg?resize=437%2C513&ssl=1)
八角がかかった鶏排がたくさんあります。
10. 肉圓
![肉圓](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3309241_s-1.jpg)
![肉圓](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3309241_s-1.jpg?resize=480%2C480&ssl=1)
「千と千尋の神隠し」でお父さんが食べていた料理として有名です。
食わず嫌いの人が多い台湾料理で、モチモチ食感で甘めのタレがかかっており、パクチーがのせられていることもあります。
11. 肉髭(ロウソン)
![肉髭](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/1e1f55e4-67d3-11e9-ac26-6c92bf0ce792.jpg)
![肉髭](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/1e1f55e4-67d3-11e9-ac26-6c92bf0ce792.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
肉髭とは肉のふりかけのことです。
肉のふりかけと聞くと美味しそうですが、甘い味がするので日本ではまず出会わない味付けです。
おにぎりやパンなどにかけて食べますが、甘さとパサパサ感に戸惑う日本人も多くいます。
12. ソーセージ
![ソーセージ](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.31.39-1024x842.jpg)
![ソーセージ](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.31.39.jpg?resize=512%2C421&ssl=1)
台湾のソーセージは甘いんです。
日本のフランクフルトを想像して食べると後悔します。
食べ慣れると美味しいですが、旅行で来た方にはオススメしません。
» 台湾のソーセージが甘すぎる件について
13. ピータン
![ピータン](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/22132607_s-1.jpg)
![ピータン](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/22132607_s-1.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
中国発祥の食べ物で、アヒルの卵を発酵させて食べます。
アンモニア臭がするといった理由で苦手な人も多いです。
個人的には見た目とゼリーのような食感がなんともいえません。
14. 麻油鶏
![麻油鶏](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-26-21.38.34-1024x813.jpg)
![麻油鶏](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-26-21.38.34.jpg?resize=512%2C407&ssl=1)
お酒が苦手な人はまずいと感じます。
お酒で鶏肉や生姜を煮込んでいるので、味はとにかくお酒です。
酒好きの方には人気料理ですが、アルコールが苦手な方には料理とは思えない味付けです。
15. 茶葉蛋
![茶葉蛋](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3061179_s-1.jpg)
![茶葉蛋](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3061179_s-1.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
コンビニに必ず販売されており、お店に入ると茶葉蛋の香辛料の香りが鼻につきます。
八角、花椒、五香粉などを使って煮ているので慣れないと臭いです。
16. 油條
![油條](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20200907_113639-1-1024x768.jpg)
![油條](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20200907_113639-1.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
中国式の揚げパンで、朝ごはんの定番メニューです。
しかし非常に脂っこくて大きいので、ずっと食べていると飽きてきます。
単体で注文すると食べ方に困るのでご注意を。
» 台湾の揚げパン「油條」とは?【読み方と作り方】
17. 胡椒餅
![胡椒餅](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/1147356_s-1.jpg)
![胡椒餅](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/1147356_s-1.jpg?resize=480%2C360&ssl=1)
台湾旅行で胡椒餅を楽しみにしている人も多いはずです。
ですが胡椒が効きすぎて辛すぎたり、八角の影響で味がかなりスパイシーで苦手という人もいます。
18. ドリアン
![ドリアン](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/2621206_l-1-1024x768.jpg)
![ドリアン](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/2621206_l-1.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
ドリアンは世界的にも有名な「臭いフルーツ」です。
台湾でも街を歩いているとよくトラックの荷台に大量のドリアンを置いて販売しています。
19. 甘いお茶
![甘いお茶](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3831983_R.jpg)
![甘いお茶](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/3831983_R.jpg?resize=320%2C320&ssl=1)
コンビニやスーパーで「お茶」だかららという理由だけで、適当に手に取って購入するのはやめましょう。
無闇に購入すると「あま〜いお茶」を飲むことになります。
緑茶だろうが甘いお茶が売られているので、必ずパッケージに「無糖」または0カロリーと書いてあるお茶を購入しましょう。
20. 黒松沙士
![黒松沙士](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20201112_000840-scaled-1-1024x768.jpg)
![黒松沙士](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_20201112_000840-scaled-1.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
台湾のコーラと言われていますが、日本人にはサロンパスの味がします。
コーラ感覚で飲むと薬品のような味が一気に口の中に広がり、初めて飲む方は少しずつ飲むことをおススメします。
台湾料理が苦手な人でも食べれるもの
1. 小籠包
![](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-20-21.04.45-1024x667.jpg)
![](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/11/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-11-20-21.04.45.jpg?resize=512%2C334&ssl=1)
肉汁溢れる小籠包は子供から大人まで誰もが美味しく食べれます。
2. 天天利美食坊の魯肉飯(ルーローハン)
![魯肉飯](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-28-21.11.45-1024x818.jpg)
![魯肉飯](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-28-21.11.45.jpg?resize=512%2C409&ssl=1)
八角が苦手でも台湾の美食を食べたいですよね?
そんな方にオススメなので天天利美食坊の魯肉飯(ルーローハン)です。
八角が入っておらず、脂身が少なく甘醤油で作ったそぼろが日本人から好評で、台湾料理がまずいと思った方も美味しく食べれます。
3. 葱油餅(蔥抓餅)
![葱油餅(蔥抓餅)](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/06/24207099_m-1-1-1024x768.jpg)
![葱油餅(蔥抓餅)](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/06/24207099_m-1-1.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
小麦粉で作った生地にネギが練り込まれている食べ物で、卵、チーズ、ハムなどをトッピングすることもあります。
4. 熱炒
![熱炒](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-28-22.06.09-1024x909.jpg)
![熱炒](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-28-22.06.09.jpg?resize=512%2C455&ssl=1)
熱炒とは台湾の居酒屋のことで、空芯菜炒め、炒飯、豚キムチなど日本人でも抵抗がない料理を食べることができます。
» 台湾・台北でオススメの熱炒3選【注文方法とメニュー】
![](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/01/line_1411500252325-1.jpg?fit=300%2C225&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/01/line_1411500252325-1.jpg?fit=300%2C225&ssl=1)
5. 餃子・水餃子
![餃子・水餃子](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/スクリーンショット-2021-10-28-22.19.00-1024x763.jpg)
![餃子・水餃子](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2021-10-28-22.19.00.jpg?resize=512%2C382&ssl=1)
八方雲集という餃子チェーン店が台湾中にあり、焼き餃子と水餃子が食べれます。
味も普通の餃子、キムチ、カレーなど種類が豊富で、コーンスープやサンラータンといったサイドメニューも美味しいです。
6. かき氷(雪花氷)
![雪花氷](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/04/スクリーンショット-2022-04-02-17.18.14-1024x684.jpg)
![雪花氷](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2022/04/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-04-02-17.18.14.jpg?resize=512%2C342&ssl=1)
ふわふわで口に入れたら溶けるかき氷は、一度食べたらハマること間違いなしです。
» 【最新】台北・新北にあるオススメのかき氷店10選
7. 愛玉子(オーギョーチ)
![愛玉](https://taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/line_2772819047327-1024x768.jpg)
![愛玉](https://i0.wp.com/taiwan77777.com/wp-content/uploads/2021/10/line_2772819047327.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
レモンのシロップがかかったゼリーはとてもさっぱりしているおり、暑い夏にはぴったりのデザートです。
» 【最新】台北・新北にあるオススメのかき氷店10選
8. ラーメン
台湾グルメが全く食べれなくなった方は、日本のラーメンをオススメします。
台湾中に日本のラーメン店が進出しており家系、二郎系、博多とんこつ、鶏白湯、つけ麺など、なんでも揃ってます。
一蘭は24時間営業だし、朝方までオープンしているお店もたくさんあります。
» 台北で食べたオススメのラーメンを紹介【25店】
最後に
今回は台湾料理ってまずくない?日本人が苦手な食べ物とは【20選】について書いてみました。
台湾生活を始めた当初は慣れなかった料理も、4年住めば好き嫌いはなくなり、今では何でも食べれるようになりました。
とはいえ旅行で来たのに、無理してまずい料理を食べる必要はなく、日本食料理屋も数多くあるので有効に活用して、楽しい旅にしてください。
コメント